2012年02月10日 22:02
今日はキャンプが休みということで、沖縄観光!
初めての沖縄なら行くべきところはやはり首里城でしょう!
コザからは乗継が良くないので、沖縄ICのバス停から2kmくらい散策しながら首里城を目指すようなカンジで。
これが当たりで、いろいろ面白いものを見ることができました。

金城ダムという、那覇市民の水がめ(?)っぽいダムがありました。
ダムとしては小ぶりですが、一般的な建物からするとやはり大きい。大きい構造物はなにかイイ。

出口~
左右対称で何か面白い構造。写真が対称じゃないのが残念…

まず最初の巡礼目的地はあずまんが以外にもなんか出てきたらしい、金城の石畳路。
なんでも、昔の人が坂の勾配を利用して水を集めるための路でもあるそうな。
作中に出てきたカットではあいにくの工事中orz
この近くにある国指定のなんちゃら樹木、大赤木の樹なんかも見ました。
でかくて温かみのある木でしたよ。

二千円札にも描かれている守礼門。
首里城公園周辺はさすがの人の数で、人が途切れるのを待つのとかムリです。
有名なわりにはアッサリした感じですw

しーさーやいびーみ?
でおなじみの歓会門。
石作りのドッシリとした風格のある門です。
シーサーも。

おせんみこちゃ!
大阪はイイキャラだったなぁ…
そんなわけで、2時間くらいかけてゆっくり首里城を散策。
少しだけしか見られませんでしたがイベントスペースで琉球舞踊もやってました。
手や足を中心にひとつひとつの所作が美しいですね。

首里城を後にして沖縄唯一の鉄道(?)ゆいレールで向かった国際通りの入り口、牧志駅前の公園の緋桜寒がキレイに咲いていたので一枚。
遅めの昼飯に沖縄そばとタコライスのセットにシークァサージュースがついたのを頼んだり、公設市場の近くでサーターアンダギーを買い食いしたり。
のんびり歩きすぎて、時間があったら行ってみようと思ってた北谷方面へは行けなくなってしまいました。
ま、いいか。
6時間くらい歩き回って足もクタクタです。
でも、沖縄が暖かいおかげか、五十肩の痛みがやわらいできましたw
明日は名護で今季初の対外試合、日ハム戦!
打倒ハンカチじゃ!
初めての沖縄なら行くべきところはやはり首里城でしょう!
コザからは乗継が良くないので、沖縄ICのバス停から2kmくらい散策しながら首里城を目指すようなカンジで。
これが当たりで、いろいろ面白いものを見ることができました。

金城ダムという、那覇市民の水がめ(?)っぽいダムがありました。
ダムとしては小ぶりですが、一般的な建物からするとやはり大きい。大きい構造物はなにかイイ。

出口~
左右対称で何か面白い構造。写真が対称じゃないのが残念…

まず最初の巡礼目的地はあずまんが以外にもなんか出てきたらしい、金城の石畳路。
なんでも、昔の人が坂の勾配を利用して水を集めるための路でもあるそうな。
作中に出てきたカットではあいにくの工事中orz
この近くにある国指定のなんちゃら樹木、大赤木の樹なんかも見ました。
でかくて温かみのある木でしたよ。

二千円札にも描かれている守礼門。
首里城公園周辺はさすがの人の数で、人が途切れるのを待つのとかムリです。
有名なわりにはアッサリした感じですw

しーさーやいびーみ?
でおなじみの歓会門。
石作りのドッシリとした風格のある門です。
シーサーも。

おせんみこちゃ!
大阪はイイキャラだったなぁ…
そんなわけで、2時間くらいかけてゆっくり首里城を散策。
少しだけしか見られませんでしたがイベントスペースで琉球舞踊もやってました。
手や足を中心にひとつひとつの所作が美しいですね。

首里城を後にして沖縄唯一の鉄道(?)ゆいレールで向かった国際通りの入り口、牧志駅前の公園の緋桜寒がキレイに咲いていたので一枚。
遅めの昼飯に沖縄そばとタコライスのセットにシークァサージュースがついたのを頼んだり、公設市場の近くでサーターアンダギーを買い食いしたり。
のんびり歩きすぎて、時間があったら行ってみようと思ってた北谷方面へは行けなくなってしまいました。
ま、いいか。
6時間くらい歩き回って足もクタクタです。
でも、沖縄が暖かいおかげか、五十肩の痛みがやわらいできましたw
明日は名護で今季初の対外試合、日ハム戦!
打倒ハンカチじゃ!
スポンサーサイト
最近のコメント